撮影地メモ:高尾駅(JR)

中央線快速の多くが折り返す高尾。折り返し列車は列車により発着するホームがまちまちだが、通過列車は固定で撮影もいける。都内で数少ない211系が並ぶ駅という点でも見逃せない。

■ 3/4番線・大月方

■ 1番線・東京方

■ 2番線・東京方

■ 3/4番線・東京方


中央線・快速電車の撮影地一覧


 

3/4番線・大月方

■2番線到着・上り(東京方面)列車


■3番線到着上り列車


■出庫列車

■入庫列車





【メモ】

高尾駅は島式2面4線+下りのみ通過線を有する2面5線の駅。1番北側の1番線は駅舎があるため頭端式で、それ以外の線路は上下いずれの発車にも対応する。

1番線と同じ島の2番線が上り本線で、基本的に上り通過列車は2番線を使用する。3・4番線の大月方には階段があるが、対応人数は少ないものの撮影はできる。ただしカーブ外側なので前2-3両が限度。

大月方面からの高尾止まり列車は2番線に到着するものも3番線に到着するものもある。例えば1245着の下り列車は2番線着。そのすぐ後にホーム南側の留置線から別の列車が下り本線に出庫、本線上にて折り返しののち3番線に入って1309発になる。入れ替わりで1245着の列車が下りへ出発、やはり本線上にて折り返して留置線にはいる。そのあと1318着の下り列車は3番線着で、そのまま1329発の列車になる…といった具合。(2021年時点)

・備考:

 
 
   


↑ページトップに戻る



 

1番線・東京方

■下り(大月方面)通過列車




■3・4番線発車列車

■上り(東京方面)列車


【メモ】

1・2番線ホームは1番線側に駅舎があるため、1番線が東京方向へ2両ほどズレて設置されている。

1番線側の先端は柵も低く、2番線との間も空いているため撮影がしやすい。ここからは2-4番線に到着および通過線を通過する下り列車が撮影可能。3・4・通過線の列車はほぼ同じような形になる。

・備考:

 
 
 
 
 

◆大月方向


↑ページトップに戻る



 

2番線・東京方

■下り(大月方面)・到着列車

【メモ】

こんどは2番線側から。撮影できないことはないのだが、ホーム端には信号機があり、その内側からだと障害物があるため、少し下がって望遠で撮影すればなんとか…というところ。

・備考:





↑ページトップに戻る



 

3/4番線・東京方

■1番線到着列車

■2番線発着列車

■3番線発着列車

■4番線発着列車


■下り通過列車



■留置列車


【メモ】

3・4番線東京寄りからの下り列車撮影。ホーム端の視界は狭く、通過線を通る列車がなんとか前4両くらいなら、というところ。

・備考:



↑ページトップに戻る



中央線の撮影地一覧

大月 – 猿橋 – 鳥沢 – 梁川 – 四方津 – 上野原 – 藤野 – 相模湖 – 高尾西八王子 – 八王子 – 豊田日野 – 立川 – 国立西国分寺 – 国分寺 – 武蔵小金井東小金井武蔵境三鷹 – 吉祥寺 – 西荻窪 – 荻窪 – 阿佐ケ谷 – 高円寺 – 中野 – 東中野 – 大久保 – 新宿 – 代々木 – 千駄ケ谷信濃町 – 四ツ谷 – 市ケ谷飯田橋 – 水道橋 – 御茶ノ水神田 – 東京

横須賀線の撮影地一覧

久里浜 – 衣笠 – 横須賀 – 田浦 – 東逗子 – 逗子 – 鎌倉 – 北鎌倉 – 大船 – 戸塚 – 東戸塚 – 保土ケ谷 – 横浜 – 新川崎 – 武蔵小杉 – 西大井 – 品川 – 新橋 – 東京

総武線・快速の撮影地一覧

東京 – 新日本橋 – 馬喰町 – 錦糸町

御茶ノ水 – 秋葉原 – 浅草橋両国錦糸町亀戸平井新小岩小岩市川本八幡下総中山西船橋船橋東船橋津田沼 – 幕張本郷 – 幕張新検見川稲毛西千葉千葉

総武線・各駅停車の撮影地一覧

 


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。