撮影地メモ:京終駅

奈良駅の隣にある京終駅。かつて貨物輸送の中継地だった名残の広い構内を有する。ホーム全体がカーブしており、撮るなら上下列車問わず桜井方面ホームからでしょうか。

■ 下り(高田方面)ホーム 高田方

■ 下り(高田方面)ホーム 奈良方


奈良 ← 当駅帯解

桜井線(万葉まほろば線)・和歌山線の撮影地一覧


 

下り(高田方面)ホーム 高田方

■上り(奈良方面)列車

【メモ】

上述のとおり駅全体がカーブしており、奈良行きの列車を撮影するのは桜井方面ホームからがよいです。建物の影から出てくるので直前まで見えません。ほとんど2両なので手前に来てからでもなんとかなりますが、6両は後ろが切れます。

・備考:

↑ページトップに戻る


 

下り(高田方面)ホーム 奈良方

■下り(高田方面)列車
 
【メモ】

桜井方面の列車の撮影も、桜井方面ホームからが良いか。

奈良方向は駅をでるとほぼ直線。奈良駅手前の高架まで、蛇行しながら概ね直線で走る線路を見通すことができる。ということで列車もほぼ正面の角度のない形。

奈良側にホーム横の保線基地へのポイントがあるため、2両編成なら奈良方面ホームからも撮影でき、午後は光線的にはそちらのほうがよさそうではある。ただ踏切の障検がある。

・備考:


↑ページトップに戻る


奈良 ← 当駅帯解


桜井線(万葉まほろば線)・和歌山線の撮影地一覧
大和路線の撮影地一覧

加茂 – 木津 – 平城山 – 奈良 – 郡山 – 大和小泉 – 法隆寺 – (駅間) – 王寺 – 三郷河内堅上 – (駅間) – 高井田 – (駅間) – 柏原志紀八尾久宝寺加美 – (駅間) – 平野東部市場前 – (バイパス) – (ハルカス) – 天王寺新今宮今宮 – JR難波

おおさか東線の撮影地一覧

北梅田(仮) – (駅間) – 新大阪 – (東淀川) – 南吹田JR淡路 – (駅間) – 城北公園通JR野江 – (駅間) – 鴫野放出高井田中央 – JR河内永和 – JR俊徳道 – JR長瀬衣摺加美北新加美久宝寺

城東貨物線の撮影地一覧

吹田貨 – (駅間) – JR淡路 ・ 衣摺加美北 – (駅間) – (平野) – 百済貨

桜井線(万葉まほろば線)の撮影地一覧

奈良 – 京終帯解櫟本 – (駅間) – 天理長柄柳本 – (駅間) – 巻向 – (駅間) – 三輪 – (駅間) – 桜井 – (駅間)香久山 – (駅間) – 畝傍金橋 – 高田 ( – JR五位堂 – 香芝 – 志都美 – 畠田 – 王寺