
LED表示が切れないシャッター速度メモ(117系7000番台WEST EXPRESS 銀河)
2020年にデビューした「WEST EXPRESS 銀河」。正面にはヘッドマークのみで表示器はなく、側面のみ。それもLEDではなくLCDのよ...
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
2020年にデビューした「WEST EXPRESS 銀河」。正面にはヘッドマークのみで表示器はなく、側面のみ。それもLEDではなくLCDのよ...
2020年12月より運行されている、下関発大阪行「WEST EXPRESS 銀河」が、大阪から向日町(操)までの回送される際の時刻です。プラ...
右に左にカーブする列車を踏切から撮影する。時間帯と撮りたい列車の方向に合わせてカーブ外側になる場所に移動するのが良いか。警備員のおじさん曰く...
キャッシュレス化が大きく進んだといえど、焼肉の割り勘は現金のやりとりになることが多いはず。しかし鶴橋駅周辺は昭和的な雑多さが残りどこにATM...
中山寺~宝塚間のうち、宝塚駅付近の平地にある踏切たち。この駅間では撮影に向いた場所が多い。
伊丹~北伊丹の北半分。猪名川の河岸段丘が離れて平地をほぼ直線に進む。国道・高速道路・港・空港が近いためか工場が立ち並ぶ中を進む。場所によって...
阪急平井車庫の両側にある踏切と、中山寺駅東側の踏切。うまくすれば、JR車両と車庫に引き上げる阪急とを同時に撮れるか…?
川西池田駅の西側、すぐ北側まで雲雀丘の斜面が迫るエリア。すぐ北側のちょっと上を国道が通るせいか、踏切北側は狭く撮影に向いてない。なので上下列...
消えたのは、ホームに描かれたイラストです。2020年10月2日、鶴橋駅内回りホームにホームドアが出現しました。これに合わせるかのように、その...
JR大阪環状線・鶴橋駅の内回りホームに出現したホームドア。その直前にはホームに乗車位置目標が貼られたシートが敷かれていました。わざわざ用意し...