撮影地メモ:石見~田原本(その1)

石見駅にほど近い、広々とした田畑が線路両側に広がる場所。

石見駅

【その1】

■ 石見1号踏切

■ 石見2号踏切

■ 石見347付近

■ 石見3号踏切

(その2)
 ・ (その2)石見4号踏切
 ・ (その2)石見5号踏切
 ・ (その2)八尾430-18付近
 ・ (その2)八尾430-69付近
 ・ (その2)八尾530付近

(その3)
 ・ (その3)石見8号踏切
 ・ (その3)石見9号踏切
 ・ (その3)石見10号踏切
 ・ (その3)石見11号踏切

田原本駅 ・ 西田原本駅


近鉄橿原線の撮影地一覧



 

石見1号踏切

【メ モ】

駅の南側に比較的近い踏切。

東側からの上り列車撮影は南側に用水路があり架線柱と障検がその先にあるためやや窮屈。ただ背景はほぼ全面田畑。

西側の下り列車は架線柱も遠く撮影しやすい。背後は集落。

駅からは西側のロータリーの南端から伸びる道が農道に直結していてすぐ着ける。

・撮影方向:
・ 備考 :

■東側から

橿原神宮前方向 大和西大寺方向
 

■西側から

大和西大寺方向 橿原神宮前方向


↑ページトップに戻る



 

石見2号踏切

■上り(大和西大寺方面)列車

■下り(橿原神宮前方面)列車

 【メ モ】

1号から100mほど南にある踏切。

ゆるいカーブの北端にある。そのため上り列車は東側からだと窮屈、西側だとインカーブになるもののカーブが緩く300mmは望遠が欲しいし、あっても最大6両の橿原線ではちょっと微妙かも。

一方で下り列車なら頭をわずかに振ったアウトカーブになる。

また、ここまでくれば周囲は農地のみ。踏切から離れて撮影すれば上りでも下りでも好きに撮れる。

・撮影方向:
・ 備考 :両側が用水路のため踏切脇に遮断機を設置できないのか、片側2車線の道路に使われるような中折れ式の長い遮断桿を使っているのが珍しい。

■東側から

橿原神宮前方向 大和西大寺方向
 

■西側から

大和西大寺方向 橿原神宮前方向
 
 

 


↑ページトップに戻る



 

石見347付近

【メ モ】

石見第2踏切と第3踏切との間の地点。この付近は田んぼが線路沿いに広がっている。そのため道路からは水鏡が狙えそう…なのだが、この付近は田植えが遅いのか、結構遅めに行ったのにまだせいぜい代掻きの段階で、線路沿いに至っては水も入れておらず。

・撮影方向:
・ 備考 :2号踏切と3号踏切の間には線路に近い道がなく、ちょっと離れた道路で移動する

■西側から

大和西大寺方向 橿原神宮前方向

 


↑ページトップに戻る



 

石見3号踏切

■上り(大和西大寺方面)列車

■下り(橿原神宮前方面)列車

 【メ モ】

石見2号踏切から続くカーブの南側出口付近にある踏切。踏切から撮ってもいいし、相変わらず周囲は田畑なので離れて撮っても良い。東側はカーブの内側なので、ちょっと離れて畑ごしに撮影したほうがいいか。

・撮影方向:
・ 備考 :

■東側から

橿原神宮前方向 大和西大寺方向

■西側から

大和西大寺方向 橿原神宮前方向
 


踏切脇にはポニーがいて、ずっとこちらを見ていた。水鏡ができた。


↑ページトップに戻る



近鉄橿原線の撮影地一覧

京都線】 京都 – 東寺十条上鳥羽口竹田伏見 -(駅間)- 近鉄丹波橋桃山御陵前 – 向島 – 小倉 -(駅間)- 伊勢田 -(駅間)- 大久保 – 久津川 – 寺田 – 富野荘 –  新田辺 -(駅間)- 興戸 -(駅間)- 三山木 -(駅間)- 近鉄宮津 – 狛田 – 新祝園木津川台山田川高の原 -(駅間)- 平城 -(駅間)- 大和西大寺(>奈良線

橿原線 (奈良線<)大和西大寺 – 尼ヶ辻 – 西ノ京九条近鉄郡山 – 筒井 – 平端(>天理線) – ファミリー公園前 – 結崎 – 石見 -(駅間① 駅間② 駅間③)- 田原本 -(駅間)- 笠縫新ノ口 (>大阪線)- 大和八木 – (大阪線<)八木西口 – 畝傍御陵前 – 橿原神宮前

【天理線】 平端二階堂前栽天理

短絡線:真菅 -(駅間)- 八木西口

近鉄のLED表示が切れないためのシャッタースピードまとめ


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。